categoryリビコンについて
≪Living concierge(リビング コンシェルジュ)≫の略であり、直訳は「住まいの案内人」となります。 【すむこと、ぜんぶ。】というキャッチフレーズのもと、住まいに関わることのすべてをお手伝いすることで、お客様に感動や満足を与えたいという思いでスタッフ一同活動しております!
Liviconでは、物件探し・物件購入のお手伝いはもちろんのこと、資金計画、リフォーム・リノベーションまで一気通貫でサポートできる会社です。本来であれば「不動産会社」「銀行」「リフォーム会社」と複数の会社に相談をしないといけないところを、Liviconではその複雑なプロセスを解消し、スムーズな住まい探しが実現できます!
category費用・予算について
追加費用が掛からないよう、事前の調査とご要望のヒアリングを行います。
事前調査をしっかり行い見積もりを算出しておりますが、解体工事後に内部の腐食、シロアリなどを発見する場合もあり、打ち合わせの段階では想定していなかった追加費用が必要となる場合もございます。追加費用の発生が考えられる工事は、事前に十分な説明と打ち合わせをしながら進めさせて頂きます。
お見積りや見積もりに必要な作業も無料で行っております。お気軽にご相談ください。
弊社では現地調査や見積もり、初期プランのご提案は無料で行っており、ご契約するまでは費用を頂いておりません。お客様のご要望をお伺いした上で、ご提案させて頂きます。是非一度お問い合わせ下さいませ。
仮住まいの場合は仮住まい費用、引越し費用、家具・家電製品の購入費用、銀行借り入れがある場合は銀行手数料、税金などがかかる場合があります。
省エネ改修やバリアフリー改修など、一定の条件を満たすリノベーションに対して、補助金や減税制度が利用できる場合があります。
優先順位をつける、既存のものを活かす、設備や素材のグレードを下げる、DIYを取り入れる、などが有効です。当社アドバイザーがご相談にのらせていただきます。
リノベーションの内容や広さ、建物の構造などによって大きく異なりますが、マンション全体のリノベーションの場合、1㎡あたり10万円~20万円程度が目安です。
category施工について
もちろん弊社で対応致します。
工事前にスタッフが近隣へのご挨拶を行っています。ご近所様にご迷惑のかからないように細心の注意を払って施工を行います。
はい、変更可能です。ただし、物件によって一部制約がございますので注意が必要です。
水回りの位置は、排水をした時に水が詰まることなく、きちんと流れるように設計する必要があります。戸建であれば自由度が高いので、水回りの移動はほとんどの場合行えます。
その一方、マンションは、給排水の配管が上下階の住戸を貫通する構造になっていることが多いため、配管を移動させることが出来なかったり、管理規約で禁止されていることもあります。事前に施工会社に調査をしてもらい、計画を立てましょう。
全面的なリノベーションの場合、工事期間中は仮住まいが必要になることが多いです。部分的なリノベーションであれば、住みながら工事を進められる場合もあります。
工事の内容によって対応が変わりますが、基本的には一時的に移動やお預けが必要になります。
リビングやキッチンなどの大きなリフォームの場合は、家具や荷物を一時的に他のお部屋へ移動していただくか、必要に応じてトランクルームなどをご利用いただきます。
また、工事範囲が限定的な場合は、家具を養生(保護)してそのまま置いたまま作業を進めることもありますので、事前に現地調査の際にご相談させていただきます。
「このソファは移動できますか?」「ピアノがあるけど大丈夫?」など、心配なものがあれば、遠慮なくお知らせください。
基本的には業者に任せられますが、工事の進捗状況や変更点などを確認するために、定期的に立ち会うこともできます。
弊社では専門の職人と現場管理スタッフが責任を持って進行いたしますので、毎日の立ち会いは不要です。ただし、壁の棚や造作の位置確認など、工事の途中でお客様のご意向を再確認するタイミングがあるため、その際は現場での立ち会いや写真・オンラインでの確認をお願いする場合があります。
お忙しいお客様には、LINEやメールでの進捗報告や確認も対応可能ですので、安心してお任せください。
解体工事や床の張り替えなど、工事内容によっては騒音や振動が発生します。事前に近隣住民の方々への挨拶や工事時間帯の配慮が必要です。一般的には工事業者が工事の2~1週間前に粗品をもって挨拶回りに近隣の方へ伺います。工事時間も8時頃から17時、18時頃くらいまでとされていることが多いです。
category物件探しについて
お客様のご希望、ご要望によって、どのような物件がリノベーションに向いているかは変わってきます。お客様の希望するリノベーションが叶えられる物件かどうかが、非常に重要となります。
基本的に、どの物件でもリノベーションを行うことはできます。しかし、物件によってできること、できないことがあるので、物件を選ぶときはご自身の希望するリノベーションが出来る物件かどうかを事前に確認しなければなりません。
一般的に、マンションであれば①建物の構造が「ラーメン構造」、②築年数が築20年前後、③管理規約が厳しくない物件、戸建てであれば①1981年以降に建築された新耐震基準の物件、②完了検査証がある物件、などがリノベーションしやすいと物件と言われています。
その他にも、部屋の天井高・排気のルート・電気の容量など確認すべきポイントが沢山あり、自分自身でリノベーション向きの物件か見極めるのは難しいので、物件の購入前にリノベーションのプロに相談をしていきましょう。
不動産担当が物件探しからしっかりサポートさせていただきます。
不動産の専門スタッフが不動産ネットワークを駆使して、お客様のご希望のリノベーションに適した物件をご紹介いたします。物件の内覧にも同行し、理想のリノベーションが実現できるのか、リノベーションする時に気を付ける箇所はないかも、経験豊富なスタッフが見極めさせていただきますのでご安心してご依頼ください。
物件情報はSUUMO・at homeなどの不動産ポータルサイトでも探すことができますが、情報満載がゆえに情報量が多すぎて本当に希望に合う物件が見つけにくいということもあります。
ご自身で探すことと同時に、信頼できる担当者を見つけ適切なアドバイスを受けながら物件探しをすることが良いです!
不動産会社は「レインズ」といわれるデータベースにて物件情報を共有しています。ですので、窓口を増やせばより多くの物件情報を入手できるという訳ではありません。
逆に窓口を増やしすぎてもいろいろな不動産会社から頻繁に連絡が入り、ストレスに感じてしまうかもしれません。
信頼できる担当者を見つけ、的確なアドバイスと提案を受け取ることが良いでしょう!
弊社は土日も営業しておりますので可能です。お仕事終わりの平日でもご相談を承ることができますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
categoryリノベーションについて
はい、是非ご相談ください。
お客様の中には、数年先を見据えて今から情報収集をされている方もいらっしゃいます。
希望の時期にお引越しをするためにはいつ頃までに、何をするべきか、プロ目線のアドバイスを参考にすることも重要です。実際に弊社でリノベーションを施工したモデルルーム見学ツアーや、リノベーション完成見学会を定期的に開催しています。是非ご参加いただき、イメージを膨らましていただければと思います。
はい、造作キッチンの製作も対応しています。
自分だけのキッチンが作れるフルオーダープランが可能です。キッチンキャビネットの素材から、水洗の形、取っ手の形状までこだわった素敵なキッチンを作りましょう。
工事ができるのは、原則「専有部分」というところのみになります。
マンションは主に「専有部分」と「共用部分」に分類することができます。専有部分とは、部屋の内側の居住スペースのことを指し、居室内の内装やキッチン・トイレなどの設備の交換、間取り変更などは基本的にリノベーションが可能とされています。
一方で共用部分とは、専有部分以外のマンションのスペースのことを言います。エントランスや外廊下もですし、外部と接している玄関ドア、窓ガラス、バルコニーなども共用部分の例として挙げられ、居住者が共同して使用する空間やマンションの外観に関わるような箇所は、個人で自由にリノベーションすることはできません。
また、マンションによっては専有部分でも管理規約でリノベーションに関する制限が定められている場合がありますので、必ず事前に管理規約を確認しましょう。
断熱リノベーションを行うことで、快適な住環境にすることが可能です。
断熱リノベーションとは、室内の温度が外気の影響を受けにくくなるように壁や床に断熱材を入れ、たり内窓を設置することによって、熱を逃がしにくくするためのリノベーションです。
1年を通して快適に過ごせるようになるだけでなく、冷暖房の効率も高まるため、光熱費を抑えられるようになります。快適な住環境を実現させることは、家族の健康を守ることにも繋がります。
もちろん相談可能です。
弊社では建物の種類に関わらず、あらゆる構造のリフォーム・リノベーションを対応しています。
戸建やマンションはもちろんのこと、店舗や賃貸マンションなどのリフォーム・リノベーションもお気軽にご相談ください。
建物の構造上の制約、管理規約などによってはご希望に添えない場合がございます。
建物の構造や施工エリアの法令、条例、マンション管理規約などにより、工事できる箇所や内容が決まっている場合がありますので、リノベーションのできる範囲や内容は物件によって異なります。
「間取り変更ができない」「水回りを大きく移動できない」などの制約が出てきますので、工事前には十分な調査が必要となります。
リノベーションを前提に物件を購入する際は、依頼予定のリノベーション会社に相談し事前に確認をしてもらいましょう。
リノベーションと建替えはそれぞれ特性があり、建物の状態や予算などにより最適な選択肢が異なります。
そのため、お客様のご要望をお伺いしたうえで、ベストな提案をさせていただきます。
リノベーションは愛着のある家をそのまま残し、必要な部分のみ改装できます。使えるところは使いながらコストを抑えたりすることもできます。しかし、既存の建物などにより制限が出てきてしまうこともあります。一方、建替えの場合は既存の建物の構造に制約されることなく、自由に設計できる点がメリットです。
しかし家の状態やどのような部分を重視して住まいづくりをしたいのかによって、最適な選択肢が異なります。
弊社ではリノベーションのほか、新築、中古問わず不動産仲介も行っていますし新築の建築にも詳しいため、総合的なアドバイス・提案が可能です。悩まれている方は是非、一度ご相談ください。
3Dパースの製作をして完成予想図をお見せいたします。
リノベーションは、完成するまでどのように仕上がるかなかなか想像がつきづらいと思います。弊社では作図や3Dパースの製作を行い、完成後のイメージがしやすいように提案させていただきます。
建物図面があればご用意ください。
リノベーションしたい物件を所有している場合や、検討中の物件がある場合は、図面を事前にご準備いただければ、初回来店時からプランのお話をより具体的に進めることが可能です。
まったく問題ございません。今のご状況や、現在のお住まいへの悩みなどをお聞かせ頂き、担当者より提案させて頂きます。
イメージや希望条件が決まっていない段階でお問い合わせ頂くお客様も多くいらっしゃいます。アドバイザーが様々な点からお話させて頂き、ご計画を徐々に固めていきます。「どうすればいいかわからない」という段階からでも、まずはお気軽にご相談下さい。
所用時間は1~2時間程がになることが多いです。
現地調査では建築のプロスタッフがお客様のお住まいを訪問し寸法や構造を細かく調査させていただきます。採寸や建物の劣化状態の確認を行うとともに、お客様のご希望をお聞きし、希望内容が実現可能かも確認させていただきます。
ペット専用のスペースを作る、滑りにくい床材を選ぶ、消臭効果のある壁材を使う、ペット用ドアを設置するなどがあります。Lixilから出ている、マグネット式キャットウォーク、「猫壁」(にゃんぺき)など人気商品ももちろん取り扱いありますのでスタッフに問い合わせください。
category資金計画について
契約時、着工時、中間時、竣工時など、業者によって支払い時期が異なります。金額や規模によって支払い回数が変わることがあります。当社ではフルリノベ規模になりますと、契約金、中間金、最終金の3回となります。業者ごとに違いますので、契約前に確認しておきましょう。
事前にしっかりと予算計画を立てる、優先順位をつけてお金をかけなくていい場所はかけない、こだわりたいところにしっかりかける、予備費を設けておく、既設のものをできるだけ使うようにする。工事中に変更が生じた場合はすぐに業者と相談するなどが重要です。
ご年齢をふまえた住宅ローンの借入期間と、住宅ローンの毎月の支払額の目安を決めることで、おおよその借入金額を算出します。その借入金額と自己資金を考慮して予算を決めていきます。資金計画のセミナーも随時開催しておりますので、お気軽にご相談ください!
物件価格・購入にかかる諸費用・リフォーム費用をまとめて住宅ローンとして借入することも可能ですが、住宅ローンの融資実行前となる不動産売買契約時に「手付金」(物件価格の5%~10%が一般的)を売主様にお支払いする必要がございます。最低でもこの「手付金」はご準備しておいた方が良いと思われます!
categoryローンについて
ローンの中に諸費用も含められる銀行が多いです。銀行により、ローンの種類により違います。
何を諸費用と承認するかは、銀行次第となるのでその銀行によって対応が異なります。 基本的にリノベーション工事の流れの中で確実に発生する”登記関連の費用”や”銀行の手数料”、”保証料”等はよほど組めます。 カーテンレールやエアコンなどの付帯品のみであれば大丈夫という銀行もあれば、家具家電も含めて受け入れる銀行もあります。
LIVICONでは経験のあるスタッフが銀行選びもお手伝いさせていただきます。
リフォームローンや住宅ローンを利用できます。金融機関によって金利や条件が異なるため、比較検討しましょう。当社で銀行選び、事前審査の申し込みや手配のお手伝い、金利比較などさせていただきます。
categoryその他
オンライン相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください。
遠方にお住まいの方や、来店のお時間がなかなかとれないお客様には、オンライン相談をお勧めしております。ノベーションの進め方、中古物件の探し方など、基本的な内容から資金計画のお話まで、オンラインでもご来店と変わらないご提案をさせていただきます。ぜひオンライン相談をご活用ください。
はい、同行可能です。
日程調整いただきますと、内覧時に同席をして現地調査が可能です。リノベーションに適した物件か、ご希望の施工内容が対応できるか確認いたします
Liviconは不動産の売却にも強いのでお任せください。買い替えのスケジュール提案から丁寧にご提案いたします!弊社での直接買取も行っておりますので、幅広い選択肢から買い替えを進められます!
※物件の買取につきましては社内調査を要します。
家具屋で販売経験のあるスタッフも在籍しておりますので、そのようなご相談も大歓迎です!ご希望のテイストやご予算をヒアリングの上、ご提案させて頂きます!