#設計デザイン林#リノベノウハウ
2025/09/05
水まわりリフォームの費用相場は?場所別・セット料金から安く抑えるコツまで徹底解説!
こんにちは!設計士の林です。
水まわりのリフォーム費用は、場所や工事内容によって大きく変わります。
この記事では、キッチン、浴室、トイレ、洗面所のリフォーム費用の相場や、お得なセットプランについて詳しく解説します!
費用を抑えるコツや信頼できる業者の選び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください!✨
contents
- 水まわりリフォームの費用相場は?
- 【場所別】リフォーム内容と費用・工期の目安
- 水まわりリフォームの費用を安く抑える5つのコツ
- 「築水まわりセットリフォームのメリット
- 水まわりセットリフォームのデメリット
- 信頼できるリフォーム会社の選び方
- 水まわりリフォームの進め方【5ステップ】
- まとめ
毎日使うキッチンや浴室、トイレなどの水まわりは、経年劣化や家族構成の変化によってリフォームを検討する方が多い場所です。しかし、いざリフォームを考え始めると「費用は一体いくらかかるのだろう?」と不安に感じる方も少なくありません。水まわりのリフォームは、場所や工事内容、設備のグレードによって費用が大きく変動します。💰
そこでこの記事では、水まわりリフォームの費用相場について、場所別、セットプラン別に詳しく解説します。さらに、費用を賢く抑えるコツや、後悔しないためのリフォーム会社の選び方まで、幅広くご紹介します。この記事を読めば、水まわりリフォームの全体像が分かり、安心して計画を進められるようになります。👀
水まわりリフォームの費用相場は?
水まわりリフォームの費用は、工事を行う範囲によって大きく異なります。複数の箇所をまとめてリフォームする「セットリフォーム」は、個別に行うよりも割安になる傾向があります。ここでは、代表的なセットリフォームと場所別の費用相場を見ていきましょう!
キッチン・浴室・トイレ・洗面所の4点セットリフォームの費用相場
住宅の水まわり4カ所すべてをリフォームする場合、費用相場は100万円~300万円程度です。 選ぶ設備のグレードや工事内容によって費用は大きく変動しますが、まとめてリフォームすることで、個別に依頼するよりも人件費や諸経費を抑えられるため、トータルコストは安くなります。♻️
グレード | 費用相場 | 主な工事内容 |
ベーシック | 100万円~150万円 | 基本的な機能を持つ設備の交換 |
スタンダード | 150万円~250万円 | 人気の高い機能やデザイン性を備えた設備の交換 |
ハイグレード | 250万円~300万円以上 | 最新機能や高品質な素材を用いた設備の交換、内装工事 |
キッチン・浴室・トイレの3点セットリフォームの費用相場
洗面所以外の3カ所をリフォームする場合の費用相場は、70万円~200万円程度です。 特に傷みやすいキッチン、浴室、トイレをまとめて新しくすることで、快適性が大きく向上します。こちらも4点セットと同様に、設備のグレードによって費用が変わります。
【場所別】水まわりリフォームの費用相場
水まわりを1カ所ずつリフォームする場合の費用相場は以下の通りです。既存の設備の撤去・処分費、新しい設備の設置費、内装工事費などが含まれます。
場所 | 費用相場 | 主な工事内容 |
キッチン | 50万円~150万円 | システムキッチンの交換、壁紙・床の張り替え |
浴室 | 50万円~150万円 | ユニットバスの交換、在来工法からユニットバスへの変更 |
トイレ | 15万円~50万円 | 便器・便座の交換、壁紙・床の張り替え |
洗面所 | 15万円~50万円 | 洗面化粧台の交換、壁紙・床の張り替え |
戸建てとマンションでの費用の違い
戸建てとマンションでは、リフォームの費用相場に若干の違いがあります。一般的に、戸建ての方が構造上の制約が少なく、配管の移動などを伴う自由度の高いリフォームがしやすいため、費用が高くなる傾向があります。一方、マンションは管理規約によって使用できる設備や工事内容に制限がある場合が多く、その範囲内でのリフォームとなるため、費用は比較的抑えやすいといえます。
【場所別】リフォーム内容と費用・工期の目安
ここでは、水まわりの場所別に、具体的なリフォーム内容と費用、工事にかかる期間の目安を解説します。リフォーム計画を立てる際の参考にしてください。
キッチンのリフォーム費用と工期
キッチンのリフォームは、工事内容によって費用と工期が大きく異なります。最も一般的なのはシステムキッチンの交換で、費用は50万円~150万円、工期は2日~1週間程度です。キッチンの位置を移動したり、壁付けから対面式に変更したりする大規模なリフォームの場合は、費用が200万円以上、工期も2週間以上かかることがあります。
工事内容 | 費用相場 | 工期目安 |
システムキッチンの交換 | 50万円~150万円 | 2日~7日 |
壁紙・床の張り替え | 5万円~15万円 | 1日~2日 |
キッチンのレイアウト変更 | 100万円~300万円 | 1週間~3週間 |
浴室のリフォーム費用と工期
浴室リフォームの主流は、既存の浴室を解体して新しいユニットバスを設置する方法です。費用相場は50万円~150万円、工期は4日~1週間程度が目安です。タイル張りの在来工法の浴室からユニットバスへ交換する場合は、解体や土台の工事が必要になるため、費用や工期が追加でかかることがあります。追い焚き機能の追加や浴室乾燥暖房機の設置なども人気のオプションです。
トイレのリフォーム費用と工期
トイレリフォームは、便器と便座の交換が中心となり、費用相場は15万円~50万円と比較的安価です。工期も1日~2日で完了することがほとんどです。最近は、節水性能の高いトイレや、掃除のしやすいフチなし形状の便器が人気を集めています。和式トイレから洋式トイレへ変更する場合は、床の解体や給排水管の工事が必要になるため、費用は30万円~60万円程度かかります。
洗面所のリフォーム費用と工期
洗面所のリフォームは、洗面化粧台の交換が一般的で、費用相場は15万円~50万円、工期は1日~2日です。洗面化粧台の幅や収納力、ボウルの素材などによって価格が変わります。壁紙や床(クッションフロア)の張り替えも同時に行うと、空間全体の印象を大きく変えることができます。
水まわりリフォームの費用を安く抑える5つのコツ
せっかくリフォームするなら、できるだけ費用を抑えたいものです。ここでは、品質を落とさずにコストダウンするための5つのコツをご紹介します。
設備のグレードを適切に選ぶ
リフォーム費用の中で大きな割合を占めるのが、キッチンやユニットバスなどの設備費です。最新の多機能なモデルは魅力的ですが、本当に必要な機能かどうかを冷静に検討しましょう。メーカーやリフォーム会社によっては、特定の機能に絞ったシンプルなモデルや、型落ち品を安く提供している場合があります。デザインや機能に優先順位をつけ、予算に合わせて最適なグレードを選ぶことが重要です。
複数のリフォーム会社から相見積もりを取る
リフォーム会社によって、得意な工事や設備の仕入れ価格が異なるため、同じ内容のリフォームでも見積もり金額に差が出ることがあります。必ず複数の会社から相見積もりを取り、料金だけでなく、提案内容や担当者の対応などを比較検討しましょう。そうすることで、適正価格を把握でき、信頼できる会社を選ぶことにも繋がります。
補助金・助成金制度を活用する
国や地方自治体では、省エネ性能の向上やバリアフリー化など、特定の条件を満たすリフォームに対して補助金や助成金を交付している場合があります。例えば、高効率給湯器の導入や節水型トイレへの交換などが対象となることがあります。利用できる制度がないか、リフォーム会社の担当者や自治体の窓口に確認してみましょう。
リフォーム箇所をまとめて依頼する
キッチン、浴室、トイレなど、複数の箇所のリフォームを計画している場合は、別々のタイミングで依頼するよりも、一度にまとめて工事を行う方がトータル費用を抑えられます。まとめて発注することで、資材の運搬費や人件費などの諸経費を削減できるほか、リフォーム会社から「セット割引」を適用してもらえる可能性があります。
工事の時期を検討する
リフォーム業界には、依頼が集中する繁忙期があります。一般的に、年末や年度末は駆け込み需要が増え、費用が高くなる傾向にあります。逆に、梅雨の時期や真夏などは比較的依頼が少ないため、価格交渉がしやすくなる可能性があります。急ぎでなければ、リフォーム会社の閑散期を狙って相談してみるのも一つの手です。
水まわりセットリフォームのメリット
複数の水まわり箇所を一度にリフォームする「セットリフォーム」には、費用面以外にも多くのメリットがあります。ここでは、主な3つのメリットを解説します。
個別に行うより費用が割安になる
セットリフォームの最大のメリットは、費用を抑えられることです。リフォーム会社は、メーカーから設備を一度に大量に仕入れることで、仕入れコストを下げることができます。また、工事をまとめることで、職人の手配や現場管理が効率化され、人件費や諸経費も削減できます。これらのコスト削減分が、施主への提供価格に還元されるのです。
打ち合わせの手間が省けて工期も短縮できる
もしキッチン、浴室、トイレを別々のタイミングでリフォームする場合、その都度リフォーム会社と打ち合わせを行い、契約を結び、工事に立ち会う必要があります。セットリフォームであれば、これらの手間を一度で済ませることができます。また、解体や配管工事などをまとめて効率的に進められるため、トータルの工期も短縮できるという利点があります。
ショールームで一度に確認できる
リフォーム会社によっては、キッチン、浴室、トイレなどの設備を同じメーカーで揃えたセットプランを用意しています。その場合、メーカーのショールームへ行けば、実際に設置する設備の現物を見て、色合いや質感、使い勝手を一度に確認することができます。空間全体の統一感をイメージしやすくなるため、リフォーム後の満足度も高まるでしょう。
水まわりセットリフォームのデメリット
お得で便利なセットリフォームですが、注意すべき点も存在します。契約してから後悔しないように、デメリットもしっかりと理解しておきましょう。
設備のメーカーやグレードの自由度が低い
セットリフォームは、多くの場合、リフォーム会社が指定するメーカーや製品の中から設備を選ぶことになります。そのため、「キッチンはこのメーカーが良いけれど、浴室は別のメーカーの製品にしたい」といった希望を叶えるのが難しい場合があります。また、選べる設備のグレードやオプションも限られていることが多く、デザインや機能に強いこだわりがある方には不向きかもしれません。
不要な工事が含まれている可能性がある
セットプランには、あらかじめ決められた工事内容がパッケージ化されています。そのため、「この部分はまだきれいなのでリフォームする必要はない」と感じる箇所まで工事範囲に含まれていることがあります。プラン内容をよく確認し、本当に必要な工事だけが含まれているか、不要な工事を外すことが可能かなどを事前に確認することが大切です。
信頼できるリフォーム会社の選び方
リフォームの成功は、良いリフォーム会社と出会えるかどうかにかかっています。ここでは、信頼できる会社を見極めるための4つのポイントをご紹介します。
水まわりリフォームの実績が豊富か
リフォーム会社のウェブサイトなどで、過去の施工事例を確認しましょう。特に、自分たちが希望するような水まわりリフォームの実績が豊富にあるかどうかは重要なチェックポイントです。多くの実績がある会社は、様々なケースに対応できるノウハウを持っており、安心して工事を任せることができます。
見積書の内容が詳細で明確か
複数の会社から見積もりを取ったら、その内容をよく比較しましょう。「工事一式」のように大雑把な記載ではなく、どのような材料をどれだけ使い、どのような工事にいくらかかるのか、項目ごとに詳細な内訳が明記されている見積書を提出する会社は信頼できます。不明な点があれば遠慮なく質問し、丁寧に説明してくれるかどうかも見極めのポイントです。
保証やアフターサービスが充実しているか
リフォーム工事が完了した後、万が一不具合が発生した場合に備えて、保証制度やアフターサービスの内容を確認しておくことは非常に重要です。工事部分に対する保証期間はどれくらいか、定期的な点検は実施してくれるのかなど、契約前に書面でしっかりと確認しておきましょう。
担当者とのコミュニケーションが円滑か
リフォームは、担当者と何度も打ち合わせを重ねながら進めていきます。こちらの要望を親身に聞いてくれるか、専門的な内容を分かりやすく説明してくれるか、レスポンスは早いかなど、コミュニケーションがスムーズに取れる相手かどうかは、満足のいくリフォームを実現するための大切な要素です。人柄や相性も含めて、信頼できる担当者を見つけましょう。
水まわりリフォームの進め方【5ステップ】
リフォームを考え始めてから工事完了まで、どのような流れで進んでいくのでしょうか。ここでは、一般的な水まわりリフォームの進め方を5つのステップで解説します。
ステップ1:リフォームの目的と予算を決める
まずは、「なぜリフォームしたいのか」「リフォームでどのような暮らしを実現したいのか」を家族で話し合い、目的を明確にしましょう。「古くなった設備を新しくしたい」「掃除を楽にしたい」「収納を増やしたい」など、具体的な要望をリストアップしておくと、後の打ち合わせがスムーズに進みます。あわせて、リフォームにかけられる予算の上限を決めておきましょう。🔧
ステップ2:情報収集とリフォーム会社選び
インターネットや雑誌、ショールームなどで情報を集め、どのような設備があるのか、どのようなリフォームが可能なのかを把握します。並行して、リフォームを依頼する会社の候補をいくつかリストアップしましょう。会社のウェブサイトで施工事例を確認したり、口コミサイトを参考にしたりするのも良い方法です。💡
ステップ3:現地調査と見積もりの依頼
候補となるリフォーム会社に連絡を取り、現地調査を依頼します。担当者が自宅を訪問し、リフォーム箇所の状況や寸法などを確認した上で、具体的なプランと見積書を作成してくれます。このとき、ステップ1でまとめた要望をしっかりと伝えましょう。複数の会社に現地調査を依頼し、比較検討することが重要です。
ステップ4:契約
見積もり内容やプラン、担当者の対応などを総合的に判断し、依頼するリフォーム会社を1社に絞り込みます。最終的なプランと見積もり金額に納得したら、工事請負契約を結びます。契約書の内容は隅々まで確認し、少しでも疑問があれば必ず質問して解消しておきましょう!😊
ステップ5:着工から引き渡し
契約内容に基づき、工事が始まります。工事中は、騒音や人の出入りなどで普段通りの生活が難しくなることもあります。工事の進捗状況は定期的に確認し、気になる点があれば担当者に伝えましょう。全ての工事が完了したら、担当者と一緒に仕上がりをチェックし、問題がなければ引き渡しとなります。
まとめ
水まわりリフォームの費用は、工事の範囲や設備のグレードによって様々ですが、相場を把握し、費用を抑えるコツを知っておくことで、予算内で満足のいくリフォームを実現することが可能です。信頼できるリフォーム会社を見つけるためには、複数の会社から相見積もりを取り、提案内容や担当者の対応をじっくり比較することが大切です。この記事で紹介した情報を参考に、快適で安心な住まいづくりの第一歩を踏み出してください!🌱
以上、林でした!
当記事の中の人

設計・デザイン担当
林 真凜
2級建築士/
リノベーションコーディネーター
自己紹介 ——
設計としてお客様の理想をカタチにします。
とびきりのワクワクを、一緒に探しに行きましょう!✨
好きな食べ物 ——
・ひじき
・味仙
趣味 ——
・野球観戦(中日ドラゴンズ🐲)
・愛車でドライブ🚗
リビコン公式SNS
各種SNSを更新中!
イベント情報や物件情報など、お得な情報を配信しています。
フォロー・いいね👍よろしくお願いします!
リビコン店舗情報

ショールームには、建材や照明のサンプルを数多く取り揃えています!
物件購入・リノベーションに興味をお持ちの方、お気軽にご来店くださいませ♪
📍名古屋市西区又穂町三丁目20番地 永安ビル1A
営業時間:9時-18時
定休日 :火曜・水曜・祝日
アクセス:鶴舞線『庄内通』駅より徒歩6分/共用駐車場有
ご相談窓口


すむこと、ぜんぶ。