#広報担当櫻井#リノベノウハウ
2025/08/03
スケルトンリフォームの費用相場は?戸建て・マンション別の事例や安く抑えるコツを解説!
理想の住まいを実現するために、間取りから内装までを一新できる「スケルトンリフォーム」
しかし、大掛かりな工事になるため「一体いくらかかるのだろう?」と費用面で不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、スケルトンリフォームの費用相場を、戸建てとマンションに分けて詳しく解説します。💡
実際の事例や費用の内訳、コストを抑えるコツまで網羅しているので、計画を立てる際の参考にしてください。
contents
- スケルトンリフォームとは?フルリフォームとの違い
- 【戸建て・マンション別】スケルトンリフォームの費用相場
- スケルトンリフォームの費用内訳
- スケルトンリフォームのメリット
- スケルトンリフォームのデメリットと注意点
- スケルトンリフォームの費用を抑える5つのコツ
- スケルトンリフォームで後悔しないための業者選び
- まとめ
🔧スケルトンリフォームとは?フルリフォームとの違い
スケルトンリフォームを検討する上で、まずはその定義や他のリフォーム手法との違いを正確に理解しておくことが重要です💻
基本的な知識を身につけることで、リフォーム会社との話し合いもスムーズに進められます。
スケルトンリフォームの定義
スケルトンリフォームとは、建物の構造体(骨組み)だけを残して、内装や設備をすべて解体・撤去し、ゼロから空間を作り直す大規模なリフォーム手法です。
英語の「スケルトン(skeleton)」が「骨格」を意味することから、このように呼ばれています。
床、壁、天井はもちろん、キッチンやお風呂といった水回り設備、さらには配管や配線まで新しくすることが可能です。
フルリフォームやリノベーションとの違い
「フルリフォーム」や「リノベーション」といった言葉もよく耳にしますが、スケルトンリフォームとは少しニュアンスが異なります。
フルリフォームは建物を全面的に改修することを指し、スケルトンリフォームよりも対象範囲が広い場合があります。
一方、リノベーションは既存の建物に大規模な工事を行い、価値を向上させることを指します👆
スケルトンリフォームは、一度骨組みの状態に戻すという点で、リノベーションの具体的な手法の一つと考えることができます。
用語 | 主な目的 | 工事の範囲 |
スケルトンリフォーム | 間取り変更や性能向上など、ゼロから作り直す | 建物の構造体以外をすべて解体 |
リノベーション | 既存の建物の価値を向上させる | 大規模な改修全般(スケルトンリフォームも含む) |
フルリフォーム | 劣化した部分を全面的に新しくする | 内装・外装・設備など建物全体 |
【🔗内部リンク】リフォームとリノベーションの違いを徹底解説!あなたの家に最適な選択肢とは?
📊【戸建て・マンション別】スケルトンリフォームの費用相場
スケルトンリフォームの費用は、建物の種類(戸建てかマンションか)や広さによって大きく変動します。
ここでは、それぞれの費用相場と、価格を左右する要因について見ていきましょう🌿

戸建てのスケルトンリフォーム費用相場
戸建ての場合、施工面積が広く、外壁や屋根の工事も含まれる可能性があるため、マンションよりも費用が高くなる傾向にあります。
一般的な30坪(約100㎡)の戸建ての場合、内部のみのスケルトンリフォームで『1,200万円~2,000万円』程度が相場です。
延床面積 | 費用相場 |
25坪(約83㎡) | 900万円~1,600万円 |
30坪(約100㎡) | 1,200万円~2,000万円 |
40坪(約132㎡) | 1,600万円~2,500万円 |
※上記はあくまで目安です。外壁や屋根の工事、耐震補強などを行う場合は追加で費用が発生します。
マンションのスケルトンリフォーム費用相場
マンションのスケルトンリフォームは、専有部分のみが対象となります。
費用相場は1㎡あたり『12.5万円~15万円』程度で、広さによって総額が変わります📋
専有面積 | 費用相場 |
60㎡ | 750万円~990万円 |
70㎡ | 840万円~1,120万円 |
80㎡ | 920万円~1,240万円 |
※上記は目安であり、設備のグレードや内装材によって費用は大きく変動します。
費用を左右するポイント
スケルトンリフォームの費用は、主に以下の要素によって変動します。
- 建物の広さ:当然ながら、面積が広くなるほど材料費や工事費は高くなります。
- 戸建てかマンションか:戸建ては外壁や屋根、耐震補強など工事範囲が広くなる可能性があり、高額になりがちです。
- 設備のグレード:キッチン、バス、トイレなどの設備は、グレードによって価格が大きく異なります。ハイグレードな製品を選ぶと、費用は一気に跳ね上がります。
- 内装材:無垢材のフローリングや輸入物のタイルなど、こだわるほど費用は高くなります。
- 間取り変更の規模:水回りの位置を大幅に移動させるなど、配管・配線工事が複雑になると費用が加算されます。
📐スケルトンリフォームの費用内訳
高額になりがちなスケルトンリフォームですが、その費用はどのような項目で構成されているのでしょうか🔎
主な内訳を理解することで、見積書の内容を正しく把握できます。
解体・仮設工事費
既存の内装や設備を撤去する「解体工事」、工事中に必要な足場や養生を設置する「仮設工事」、そして解体で出た廃材を処理する費用などが含まれます。
見積もりでは「仮設工事費」や「発生材処理費」などと記載されます。
全体の費用の『約10~20%』を占めることが多いです。
内装・外装工事費
床・壁・天井の仕上げ、建具(ドアや窓)の設置など、新しい空間を作り上げるための工事費用です。
フローリング材や壁紙の種類、造作家具の有無などによって大きく変動します。
戸建ての場合は、屋根の葺き替えや外壁の張り替えなどもここに含まれます📝
設備工事費
キッチン、浴室、トイレといった水回り設備の設置や、給排水管、ガス管、電気配線などを新しくする工事の費用です。
特に水回りの設備は製品のグレードによって価格差が大きく、費用を左右する重要なポイントです👆
設計・諸経費
リフォームの設計図を作成するための「設計料」や、現場の管理費用、リフォーム会社の利益などが含まれる項目です。
会社によって「諸経費」「現場管理費」などと記載され、工事費全体の『約10~15%』が目安となります。
費用項目 | 内容 | 費用の目安(総額に対する割合) |
解体・仮設工事費 | 既存内装の解体、足場設置、廃材処理など | 10%~20% |
内装・外装工事費 | 床、壁、天井の仕上げ、建具設置、外壁塗装など | 30%~50% |
設備工事費 | キッチン・浴室・トイレの設置、配管・配線工事など | 20%~40% |
設計・諸経費 | 設計料、現場管理費、確認申請費用など | 10%~15% |
✅スケルトンリフォームのメリット
費用はかかりますが、スケルトンリフォームにはそれを上回る多くのメリットが存在します。

間取りの自由度が高い
最大のメリットは、間取りを根本から見直せることです。
「子供が独立したので部屋を繋げて広いリビングにしたい」「家事動線を考えて水回りをまとめたい」といった、ライフスタイルの変化に合わせた大胆な空間設計が可能です🌱
住宅性能を向上させられる
壁や床をすべて取り払うため、断熱材の追加や交換が容易に行えます。
これにより、住まいの断熱性や気密性が向上し、夏は涼しく冬は暖かい、快適で省エネな暮らしが実現できます🏡
また、戸建ての場合は、基礎や柱の状態を確認し、耐震補強を行うことで、地震に強い安全な住まいにすることも可能です。
見えない部分の劣化も解消できる
普段は見ることのできない柱の腐食やシロアリ被害、給排水管のサビや劣化などを直接確認し、修繕・交換することができます。
これにより、建物の寿命を延ばし、将来的なトラブルのリスクを軽減できます⏳
🚨スケルトンリフォームのデメリットと注意点
多くのメリットがある一方で、知っておくべきデメリットや注意点も存在します。
計画段階でこれらを把握し、対策を立てることが後悔しないための鍵となります。
工期が長く仮住まいが必要になる
内装をすべて解体するため、住みながらの工事は不可能です。
工事期間は最低でも2ヶ月、長ければ半年以上かかることもあります。
その間の仮住まいを探す必要があり、家賃や引っ越し費用も別途考慮しなければなりません。
構造によっては間取りに制限がある
特にマンションの場合、建物を支える壁(構造壁)は撤去できません。
また、戸建てでもツーバイフォー工法などは壁で建物を支えているため、取り払えない壁が存在します。
希望の間取りが実現可能か、事前に専門家による構造のチェックが不可欠です✅
追加費用が発生する可能性がある
解体して初めて、基礎部分の重大な劣化や柱の腐食など、想定外の問題が見つかることがあります。
その場合、補修のための追加工事が必要となり、予算オーバーにつながる可能性があります。
予期せぬ事態に備え、予備費を準備しておくと安心です🪴
💡スケルトンリフォームの費用を抑える5つのコツ
高額になりがちなスケルトンリフォームですが、いくつかのポイントを押さえることで、費用を賢く抑えることが可能です。
補助金や減税制度を活用する
耐震補強、省エネ性能の向上、バリアフリー化など、特定の条件を満たすリフォームには、国や自治体から補助金が出ることがあります。
また、所得税の控除といった減税制度も利用できる場合があります。
これらを活用することで、実質的な負担を大きく軽減できます。
【🔗内部リンク】中古マンションのエネルギー効率UPで″おトクに暮らす”リノベ術🛠️
設備のグレードに優先順位をつける
すべての設備をハイグレードにすると、費用は青天井になります。
「キッチンはこだわりたいが、トイレは標準で良い」というように、こだわりたい部分とそうでない部分にメリハリをつけ、優先順位を決めることが重要です👆
複数のリフォーム会社から相見積もりを取る
同じ工事内容でも、リフォーム会社によって見積もり金額は異なります。
必ず複数の会社から相見積もりを取り、金額だけでなく、提案内容や工事項目を比較検討しましょう。
適正価格を知り、信頼できるパートナーを見つける上で最も重要なプロセスです。
シンプルな間取りを心掛ける
複雑な間取りや壁の多いデザインは、工事の手間が増え、費用が上がる原因になります。
できるだけシンプルでオープンな間取りにすることで、コストを削減できます💡
また、水回りの位置を既存の場所から大きく動かさないことも、配管工事費を抑えるポイントです。
地元の優良工務店に依頼する
大手リフォーム会社は広告宣伝費などが上乗せされるため、費用が高くなる傾向があります。
一方、地元の工務店は経費を抑えている分、比較的安価に施工してくれる場合があります。
地域での評判や実績をよく調べ、信頼できる工務店を探すのも一つの手です。
🏢スケルトンリフォームで後悔しないための業者選び
スケルトンリフォームの成功は、業者選びにかかっていると言っても過言ではありません。
信頼できるパートナーを見つけるためのポイントをご紹介します✨

🔼自社施工事例 〈モデルルーム〉 ー素材を楽しむ家『material』ー
実績が豊富で信頼できるか確認する
スケルトンリフォームは高度な技術と知識が求められます。
会社のウェブサイトで、自分たちが希望するリフォームに近い施工事例が豊富にあるかを確認しましょう。
特に、戸建てかマンションか、建物の構造など、条件の似た事例を多く手掛けている会社は安心です。
担当者との相性も重要
リフォームは担当者と二人三脚で進めていく長期的なプロジェクトです。
こちらの要望を親身に聞いてくれるか、専門的な内容を分かりやすく説明してくれるか、そして何より信頼できる人柄かを見極めましょう。
少しでも不安を感じる場合は、別の会社を検討する勇気も必要です。
保証やアフターサービスが充実しているか
工事が完了したら終わりではありません🚩
万が一、工事後に不具合が発生した場合に備え、どのような保証制度があるか、定期的な点検などのアフターサービスは充実しているかを契約前に必ず確認しましょう。
🍵まとめ
スケルトンリフォームは、費用こそ高額になりますが、間取りやデザイン、住宅性能を根本から見直し、理想の住まいを実現できる魅力的な方法です。
費用相場や内訳をしっかりと理解し、メリット・デメリットを把握した上で、信頼できるリフォーム会社と計画を進めることが成功への近道です。
この記事を参考に、後悔のないリフォームを実現してください📝🌟
当記事の中の人

事務・広報担当
櫻井 伶奈
自己紹介 ——
「Livicon」が、もっとたくさんの方の目に入るよう様々な情報を発信しております
Instagramやその他SNSを随時更新しておりますので是非、お気軽にチェックお願いします。
好きな食べ物 ——
・タッカンマリ
趣味 ——
・旅行
・音楽
・ドライブ
リビコン公式SNS
各種SNSを更新中!
イベント情報や物件情報など、お得な情報を配信しています。
フォロー・いいね👍よろしくお願いします!
リビコン店舗情報

ショールームには、建材や照明のサンプルを数多く取り揃えています!
物件購入・リノベーションに興味をお持ちの方、お気軽にご来店くださいませ♪
📍名古屋市西区又穂町三丁目20番地 永安ビル1A
営業時間:9時-18時
定休日 :火曜・水曜・祝日
アクセス:鶴舞線『庄内通』駅より徒歩6分/共用駐車場有
ご相談窓口


すむこと、ぜんぶ。