名古屋市/名古屋市近郊で中古不動産売買・リノベーションをするならリビコン

メニューを開く

BLOG

ブログ&コラム

#広報担当櫻井#スタッフブログ

2025/05/11

夏の暑さ対策に!断熱リノベのすすめ

夏の暑さ対策に!断熱リノベのすすめ

夏の暑さは、住まいにとって大きな悩みのひとつです🌀

気温が高く湿度も高いため、冷房を効かせても部屋の温度が安定せずエアコンの効きが悪い…と感じることも多いのではないでしょうか?

しかし、断熱リノベを活用することで冷暖房の効率がアップし、快適な生活空間を作り出すことができます。

今回は、住まいにおける断熱リノベーションの方法と、その効果的な活用法についてご紹介します!

活用すればかなりお得になる補助金制度についても解説しています。

リノベーションを検討している方は必見です!👀

🌤️断熱リノベ5選!

1. 内窓(二重窓)の設置

窓からの熱の侵入は、住まいにおける温度管理の大きな障害となります。

既存の窓に内窓を設置することで熱の出入りをブロックし冷暖房効率がアップ!

比較的手軽に取り入れやすく、住まいの快適性を高めるうえで人気のある方法です。

  • 熱の進入を抑える効果があるため、室内温度が安定しやすくなる。
  • 冷暖房効率が向上し、光熱費の節約が期待できる。
  • 外からの音の侵入も防ぎ、静かな生活環境を実現できる。

2. 壁の内断熱

外壁に面した壁の内側に断熱材を入れることで、熱の伝導を抑え室内の温度を快適に保つことができます。

特にマンションでは外壁の断熱が十分でない場合、外部からの熱が直接室内に伝わりやすいため内断熱が非常に有効です。

  • 外部からの熱をシャットアウトし、室内の温度を一定に保つ。
  • 特に夏場は冷房効率がアップし、エアコンを長時間使用しなくても快適な温度を維持。
  • 冬場も暖かさを逃がさず、冷暖房効率が向上。

3. 床の断熱

床下に断熱材を施工することで、外部からの冷気や暑さをシャットアウト!

常に快適な室温を保つことができます。

部屋の立地や構造によっては、床下からの温度の影響が大きくなることもあり、断熱施工によって快適性の向上が期待できます。

  • 床からの冷気や熱を遮断し、部屋全体の温度を安定させる。
  • 冷暖房効率を向上させ、エアコンの使用頻度を減らすことが可能。
  • 床暖房との併用により、より高い効果を発揮。

4. 玄関ドアまわりの断熱

玄関ドアまわりに断熱パネルや隙間テープを使うことで、外部からの熱の侵入を防ぐことができます🌬️

玄関ドア周辺は外部と直接つながっているため、熱が逃げやすいポイントです。

こうした対策を取ることで、部屋全体の温度管理がしやすくなります!

  • 玄関からの外気の侵入を防ぎ、室内の冷暖房効率を向上。
  • 住まい全体のエネルギー効率が向上し、光熱費の節約に繋がる。
  • 簡単に施工でき、リノベーションの一環として取り入れやすい。

5. 遮熱・断熱カーテンの導入

遮熱・断熱カーテンを使用することで、日射をカットし室温を快適に保ちやすくなります。

南向きの窓に設置すると、太陽光をブロックできるので部屋の温度が急激に上がるのを防げます。

  • 冷房効率を高め、エアコンの使用時間を短縮。
  • 日差しが強い季節でも室内を涼しく保つ。
  • 内装を変えずに簡単に導入できるため、短期間で改善。

📋 断熱リノベ補助金 比較表(2025年)

※制度の内容は年度によって変更される場合があります。詳細は各自治体や公式サイトをご確認ください。

補助金制度名概要補助対象補助額(目安)備考
子育てエコホーム支援事業(国交省)エネルギー効率の高い住宅改修を支援する国の制度。一定の省エネ性能を満たす住宅リフォーム(内窓設置含む)最大30万円(子育て・若者世帯は上限60万円)施工業者が事業者登録している必要あり
先進的窓リノベ事業(経産省)高断熱窓への交換・設置に特化した支援。高性能な内窓の新設・交換最大200万円(1戸あたり)補助額は窓のサイズや性能によって変動
自治体独自の補助金(市区町村単位)多くの市区町村で、内窓設置に対する独自の支援制度あり。地域によって条件・金額が異なる数千円~数十万円程度各自治体のHPや窓口で要確認

✏️補足


内窓の設置は、国の補助金制度の対象になっているケースが多く、上手に活用することで費用負担を軽減できます。


特に「子育てエコホーム支援事業」「先進的窓リノベ事業」などは、内容が充実しており、断熱リノベを検討している方には見逃せません!


お住まいの地域によっては、さらに自治体の独自支援もあるので、ぜひチェックしてみてください。

💰 断熱リノベの費用と補助金情報

断熱リノベーションは高い効果が期待できる分、ある程度の費用がかかるのも事実。

しかし、断熱に関する補助金制度をしっかりと活用すれば、リノベーション費用を抑えることができます。

具体的な補助額や申請方法について、十分に確認しておくことが重要です。

  • 対象:一定の断熱性能を満たすリフォーム(例:内窓設置、断熱材施工、断熱ドアなど)
  • 金額:数万円〜最大50万円の補助が出るケースも
  • 申請方法:リフォーム業者を通じて行うことが一般的

🌱 こどもエコすまい支援事業

「こどもエコすまい支援事業」を利用することで、内窓設置や断熱改修に最大20万円の補助が支給されます。

特に子育て世帯に向けた支援があり、リノベーションを通じて生活の質向上が期待できます。

公式サイトをチェック】↓

📂 申請の注意点

補助金を受けるには工事前に申請が必要なケースが多く、余裕をもったスケジュールで着工前に手続きすることが重要です⚠️

また、申請条件や提出書類に不備があると却下されることもありますのでご注意ください。

事前にしっかりと内容をチェックしておきましょう!👆

以上、本日も最後まで見てくださってありがとうございます。

またお会いしましょう~

Instagram

リノベの施工事例や物件購入に関する情報を発信中!

ルームツアー動画もcheck!

フォローはコチラ Instagram👉🏻 @living_concierge

Livicon Office

建材や照明のサンプル等、数多く取り揃えています!

物件購入・リノベーションに興味をお持ちの方、お気軽にご来店くださいませ♪

住所  :名古屋市西区又穂町三丁目20番地 永安ビル1A

営業時間:9時~18時

定休日 :火曜・水曜・祝日

アクセス:鶴舞線『庄内通』駅より徒歩6分/共用駐車場有

すむこと、ぜんぶ。

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

男女 イラスト